Asato-Cafe

美味しい飲み物片手に、日々の気づきを残していくブログ

はてなブログ初心者がブログに見出しと目次をつけてみた

こんにちは、あさとです。

 

ブログ、見出しと目次をつけるだけでちょっと本格的に見えますね。

 

というわけで、見出しと目次のつけ方をまとめておきます。

簡単だけど、私は最初どうやるのかわからなかったので…!

 

 

  

見出しのつけ方

まずは、本文の中の、見出しにしたい箇所を選択。

(画像ではわかりやすいようにドラッグして反転していますが、カーソルをその行に持ってくるだけでもOK)

 

f:id:asatomizu:20180422145644j:plain

 

「見出し」ボタンを押して見出しにします。

f:id:asatomizu:20180422145709j:plain

 

「大見出し」を選択すると、下図のように文字が大きく太字になり、見出しができました。

f:id:asatomizu:20180422150242j:plain

 

見出しには大見出し、中見出し、小見出しの三種類があります。

例えば下記のような段落構成の場合、

 

1.

(1)

(2)

 

1.は大見出し

(1)(2)は中見出し

というように、見出しの大きさを変えていくと良いです。

 

 

 

目次のつけ方

見出しを作っていれば、あとは超簡単!

 

目次を入れたい箇所にカーソルを移動しておき、

こちらの「目次ボタン」を押すだけ!

f:id:asatomizu:20180422150742j:plain

 

目次ボタンを押すと、下図のように、

"[:contents]"という文字が表示されます。

 

f:id:asatomizu:20180422150820j:plain

 

 

これでプレビューを見てみると…

f:id:asatomizu:20180422151041j:plain

 

目次がつきました!

 

ちなみに、はてブロのスマホアプリではこの「目次」ボタンがないのですが、

 同じように"[:contents]"の文字を手入力することで、目次を入れることができます。

 

 

 

つけるメリット

読む人にとってのメリット

目次をつけることで、文章構成がパッと見てわかります。

急ぎで情報を探している人などにとっては、自分の必要なところだけにすぐジャンプできるので便利です。

 

書く人にとってのメリット

最初に大まかな構成を考えてから書き始めることで、文章の方向性を見失いにくくなります。

 

頭の中で論理的な構成を考えるのが苦手な人、書いているうちに筆がのってきていろんな方向に話が展開してしまう人は、はじめに見出しを作ってしまうのがおすすめです。

 

  

 

まとめ

 はてなブログで見出しと目次を付ける方法は、わかってしまえばすごく簡単でした!

 

そして、これを付けることによって、

読む人にとっては自分のほしい情報にアクセスしやすいブログとなり、

書く人にとっては文章作成の道しるべになります。

 

私は文章を組み立てるのがあまり得意ではないので、

これからは最初に見出しを考えて書くようにして、

徐々に文章能力を高めていきたいと思います。

 

それでは、Salut!